※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

猫の偏食を防ぐための方法!正しいキャットフードのあげかたとは?

猫ちゃんは基本的に好きな時に好きなだけ、好きな量の食事をしたい動物です。
野生時代の名残で、獲物が獲れなかったときなどにも食事にありつけるように、残しておくという習慣があるのです。

このような習性からも、猫ちゃんの食事の仕方はむら食いになりやすく、ちょっとしたことがきっかけで偏食になってしまうことが多いのです。
また、偏食になる原因は、実は私たち飼い主の責任でもあるのです。

今回は、猫ちゃんの偏食を防ぐためには、どのようにキャットフードを与えたらいいのかをご紹介していきます。

猫ちゃんの偏食を防ぎたいなら、置き餌はやめよう

猫ちゃんが偏食になってしまう原因として、置き餌が考えられます。

朝、決まった時間に餌をあげて、そのまま置きっぱなしにするということは、長い間空気に触れていることとなり、ドライキャットフードであっても酸化が進みます。
また、ウェットキャットフードであれば、すぐに食べなかった場合、どんどん鮮度が落ち、風味が悪くなってしまいます。
そうなると健康面の心配もありますし、酸化して風味が落ちたキャットフードを嫌がる猫は多いです。
このようなことが、猫ちゃんの偏食を招いているといえるでしょう。

そしてなにより、置き餌をすると、猫ちゃんにとっては「いつでも食べられる」という安心感があるため、食べたり食べなかったりを繰り返し、次第に偏食になってしまいます。

偏食の原因は、飼い主さんにもある!

子猫はとても可愛いですよね。
子猫の時から、可愛い可愛いと、猫ちゃんの欲しがるものや高級な猫缶、人間の食べ物などをあげていると偏食になりやすいです。

子猫はこれから立派な成猫になるために、たくさんの栄養を蓄えないといけない時期なので、基本的には総合栄養食のドライキャットフードを与える必要があります。

そんな時期に美味しいおやつばかり与えていると、だんだんと偏食になり、違うフードを与えたときに、まったく食べなくなったりするのです。

こうなってしまうと、猫ちゃんと飼い主さんの根くらべで、猫ちゃんが食べてくれるように、おいしいフードをトッピングしてしまったり、人間の食事を与えてしまったりと、ついつい猫ちゃんの機嫌をとってしまいがちです。

そんな飼い主さんの態度に味をしめた猫ちゃんは、食べないフリをすれば、もっとおいしい食事が食べられるかも、と期待をして、余計に食べなくなってしまうのです。

猫ちゃんの偏食を防ぐには、規則正しい管理が必要

猫ちゃんが急にフードを食べなくなったときは、具合が悪いのかと心配してしまうかもしれません。
しかし、単なる好き嫌いで偏食になってしまったのがわかったのならば、普段どのようにキャットフードを与えているかを、見直す必要があります。

前述したように、置き餌をしている場合はすぐにやめて、必ず決まった時間にフードを与える。
そして20~30分経っても食べきっていなければ、潔く下げてしまうこと。
食べきってもらうためには、一度の量を少なくして、数回に分けて与える工夫も大切です。

また、子猫の時からウェットキャットフードばかり与えていると、ドライキャットフードを食べなくなることもあります。
このようなことを防ぐためにも、ウェットキャットフードだけに偏らず、様々なタイプのキャットフードを与えることも重要です。

ドライキャットフードは総合栄養食なので、主食としてのキャットフードには、ドライキャットフードを選ぶようにしてくださいね。
現在では、様々な種類のフードがあるので、いろいろ試してみて、猫ちゃんの好みの味を見つけるといいですね。

偏食になった猫ちゃんは頑固!根気良く接することが大切

特に理由がなくても、猫ちゃんが突然キャットフードを食べなくなった!ということはよくあります。
そのような場合はどうして猫ちゃんが偏食になったのかをよく考え、今回ご紹介した方法を取り入れてみてくださいね。

また、偏食かと思っていたら、実は病気になっていたということもありますので、たんにフードを食べなくなった、という事実と同時に、嘔吐や下痢をしていないか、具合が悪そうにぐったりしていないかなども、細かくチェックしてあげてくださいね。

猫ちゃんは一度偏食になるととても頑固な面があります。
飼い主さんも腰を据えて猫ちゃんと付き合うつもりで、可愛がるだけではなく、じっくりと向き合う必要があるでしょう。

この記事を読んだ人におすすめのコラム

トップに戻る