※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

キャットフードを変えてアレルギーが出た場合の原因と解消法とは?

私たちがアレルギーになるときは、くしゃみや喘息のような咳、酷くなると呼吸困難を起こすこともありますが、猫ちゃんがアレルギーになると主に皮膚炎として現れることが多いです。
やたらに毛をかきむしったりしてぼろぼろになることもあります。

猫ちゃんが起こすアレルギーには、花粉やイエダニが原因のアトピー性皮膚炎、ノミの唾液に反応して引き起こすノミアレルギー性皮膚炎、キャットフードの原料が原因となる食物アレルギーがあります。

今回は、キャットフードを変えることによって起こる、食物アレルギーの原因と解消法をご紹介していきます。

猫ちゃんがなりやすい食物アレルギーとは?

普段与えているキャットフードを変えたときに、湿疹やかゆみなどの皮膚症状や下痢や嘔吐、脱毛などが起こったときは食物アレルギーが疑われます。
食物アレルギーとは、キャットフードに使われている原料の何か1つ以上の成分に対するアレルギー反応のことです。

食物アレルギーの発症メカニズムとは、猫ちゃんの免疫細胞が異常を起こし、キャットフードに含まれる特定の原料を異物と見なし、攻撃や排除の働きをすることで起こります。

食物アレルギーが疑われたときにはどうしたらいい?

食物アレルギーの特定をするのは大変難しいことです。
猫ちゃんが皮膚をかきむしっていたり、下痢や嘔吐をしていたりするのを見つけた時には、食物アレルギーを疑ってまずは動物病院で血液検査をする必要があります。

それでもアレルゲンを特定することは大変難しいです。
猫ちゃんの食物アレルギーは動物性タンパク質を含む牛肉や豚肉、鶏肉などの肉類、小麦やお米、トウモロコシなどの穀物、卵や乳製品がアレルゲンとなることが多いです。

そのため、これらの原料を除いた低刺激食や除去食を8~12週間与えて、様子を見る方法が一般的です。

特にタンパク質は、しっかり消化吸収されないとアレルギーになりやすいので、抗体がアレルゲンとして捕らえないためにも、分子の細かい消化性の高いタンパク質を利用します。

普段牛肉や鶏肉などを原料としたキャットフードを与えていて、食物アレルギー症状が疑われる場合は、一般的なキャットフードには通常含まれないタンパク質である、鴨肉、鹿肉、白身魚などが使われたキャットフードを食べさせて様子を見ます。

穀物や添加物にも気をつける必要がある

猫ちゃんがしっかりと消化吸収しにくい原料には、動物性タンパク質の他にも穀物が挙げられます。
本来肉食動物である猫ちゃんは、穀物を消化吸収することが苦手です。

市販のキャットフードには、安く作るためにカサ増し目的の穀物が多く含まれていることが多いので、食物アレルギーが疑われるときには、グレインフリー(穀物不使用)のキャットフードに変えてみましょう。

その他にも、酸化防止剤や着色料、人工香料などのたくさんの添加物は、毎日少しずつ猫ちゃんの身体に蓄積されていくことによって、腎臓や肝臓に多大なる負担を与えます。
そして免疫機能が低下していくことでアレルギー反応が起きやすくなってしまうのです。

酸化防止剤のBHT、BHA、エトキシキンなどは、発がん性が認められているものです。
キャットフードには、人間の食べ物にはとうてい使えないほどの量の添加物が使われています。

アレルギーを引き起こしやすい添加物はなるべく控えて、無添加のフードに切り替えましょう。

毎日同じキャットフードを与えないことも大切

猫ちゃんの食いつきがよかったりすると、毎日同じキャットフードを与えているという飼い主さんも多いことでしょう。
しかし、アレルギー防止のためには、時々違うキャットフードを与え、2~3種類をローテーションした方がいいのです。

その理由として、食物アレルギーは特定の原料が蓄積してなるものという考え方があるからです。
同じキャットフードを与え続けると、知らぬ間にアレルゲンである原料がどんどん身体に溜まっていって、ある量を超えたところで、アレルギーを発症するということです。

猫ちゃんの食物アレルギーのアレルゲンに多いのが鶏肉なのも、一般的なキャットフードにチキンが使われていることが多いからともいわれています。
同じキャットフードばかり食べることによって、腸に抗体ができ、それが食物アレルギーになってしまうこともあるのです。

食物アレルギーは身近に起こる!キャットフードの原料に注意

キャットフードを変えたことで、猫ちゃんの症状から食物アレルギーが疑われたときには、そのキャットフードにアレルゲンの原因となる原料が使われていないか、調べないとなりません。

食物アレルギーが疑われる場合は、まず動物病院に行って血液検査をします。
しかしアレルゲンを特定することは大変難しいことです。
特にタンパク質が原因の場合は、根気よく療法食を与える必要があります。

食物アレルギーは猫ちゃんにとって大変辛い症状が出るので、少しでも異常が認められたら自己判断しないことです。
すぐに動物病院で受診して、獣医師さんの指示に沿ったキャットフードを与えましょう。

この記事を読んだ人におすすめのコラム

トップに戻る