※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

キャットフードを選ぶときはカロリーもチェックする

キャットフードを選ぶ際に、フードに含まれる栄養素の割合や栄養成分の含有量を確認することも大切ですが、カロリーもチェックすることは重要です。
個体差はありますが、子猫が一日に必要とする摂取カロリーは100~200kcal/kg、成猫で70~80kcal/kg、高齢猫で40~50kcal/kgが目安となります。
そのため、成猫や高齢猫にいつまでも子猫用キャットフードを与え続けていると肥満の原因になりますし、一番カロリーが必要な子猫の時期の成猫用をあげてしまってはどんどん痩せていってしまうのです。
猫の年齢によってキャットフードを変えることで愛猫の体重や健康管理をしてあげることができます。

キャットフードのカロリーについては、パッケージの裏面や側面に記載されていますので、それを参考にします。
猫の基本体重は生後1年ほどの体重ということで、標準的な体重は3~5㎏ですが、外観から痩せ気味、太り気味などの判断もした上で、フードの調整をする必要があります。
猫の性格やもともとの体質によって、同じ量を食べていても太る子、痩せる子など様々です。
また、食が細い子もいればよく食べる子もいます。
食欲旺盛でたくさん食べる猫ちゃんの場合、食べ過ぎによるカロリーオーバーで太ってしまう可能性があるので、そういった場合は量は変えずに低カロリーのキャットフードに変えてあげることでカロリーコントロールをしてあげましょう。

基本的なキャットフードは総合栄養食といわれるドライフード
になりますが、同じフードを与えても個体差や活動量によって痩せ気味であったり、太り気味であったりと違いがあります。
また、少食な猫もいればいくらでも食べる猫がいます。
違いがあっても、総合栄養食を食事の基本とすることは変えません。
数多くのキャットフードがありますので、多少カロリー少なめのフードに種類は変えたとしても、栄養バランスのとれた総合栄養食が基本です。

少食で痩せ気味の猫には、高カロリーのおやつなどを与え、カロリー調整をします。
太り気味の猫には、ドライフードを少し少なめにして、低カロリーのウェットフードをトッピングしたり混ぜたりしてカロリー調整を行います。
ウェットフードを併用することによりカロリー調整もでき、ドライでもウェットでも食べられるようにすることで、将来のためにもなり、バラエティー豊かな食事にできます。
太り気味だからと、肥満用の低カロリーのフードを選ぶのは好ましいことではありません。
低カロリーのキャットフードは、肥満した猫の治療の一環として与える療法食です。
減量させるために自己判断で与えると、栄養が偏り、健康のためには好ましくありません。
肥満猫用の低カロリーフードを与えるのは、獣医師を受診し、必要と判断された場合に、その指示に従って使う必要があります。
キャットフードにはいろいろな種類がありますので、上手に利用したカロリー調整と、遊んであげることでのカロリー調整も必要でしょう。

この記事を読んだ人におすすめのコラム

トップに戻る