※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

皮膚病の猫のためのキャットフード選びで大切なこと

猫ちゃんの皮膚病には、ノミやダニなどの寄生虫から、カビなどの細菌やハウスダストまでさまざまな原因がありますが、最も多いのは食物アレルギーによる皮膚炎です。

アレルギー性皮膚炎になってしまった猫ちゃんは、体中がかゆくなるため掻きむしってしまい、脱毛や皮膚が黒ずんだり、さらには体臭が酷くなったり歩けなくなってしまうこともあります。

そうなると飼い主さんは慌てて病院に連れて行き、注射や投薬などの治療を受けることになりますが、それだけでは根本治療にならないのです。
それは、普段食べているキャットフードの原料に原因があるからです。

今回は、皮膚病の猫ちゃんのためのキャットフードの選び方についてご紹介していきます。

猫ちゃんのアレルギー性皮膚炎を軽く考えないで!

私たちがアトピーやアレルギー性皮膚炎にかかると、病院で塗り薬や飲み薬を貰いますよね?確かに、そのような対処療法で改善することもありますが、猫ちゃんの皮膚炎の場合は、人間の皮膚炎より重く、原因となるキャットフードの見直しがとても大切です。

それは、キャットフードの原料や添加物が原因でアレルギーを起こしてしまい、皮膚炎になる可能性が大きいからです。
その他にも、添加物が大量に使われているキャットフードを食べることで、身体の免疫力が落ちてしまうことも挙げられます。

免疫力が落ちることで、通常であれば簡単に皮膚炎になるはずもないカビや細菌、ハウスダストなどに過敏になってしまい、容易に皮膚炎を発症してしまうのです。

皮膚病の原因であるアレルギーを起こさないための食事

食物アレルギーによる皮膚病の場合は、キャットフードの原料の中でもタンパク質に気をつける必要があります。
タンパク質とは、キャットフードのメイン原料である、お肉やお魚のことです。

しかし、いくらタンパク質がアレルギーの原因になるとしても、タンパク質は猫ちゃんにとって重要なエネルギー源なので、毎日の食事の中からタンパク質を抜くわけにはいきません。

そのため、アレルギー性皮膚炎の原因であるタンパク質対策としては、今までのキャットフードに含まれているお肉やお魚とは、全く違う種類の食材を選ぶ必要があります。

今、皮膚病になっているということは、今まで食べていたキャットフードに原因があるということです。

アレルギーはタンパク質のどれかがアレルゲンになって、それに対しての抗体が反応している状態なので、抗体が作られていない食材を使ったキャットフードに変えることで、改善することがあるのです。

キャットフードに使われる代表的なお肉・お魚は、チキンやターキー、サーモンです。
その他に比較的アレルギーを発症しにくいと言われるマトン(羊肉)、ベニソン(鹿肉)、白身魚などがありますので、このような今までと違う主原料のキャットフードに変えてみましょう。

アレルゲンを特定するのは非常に難しいことですが、大切な猫ちゃんを守るためにも、慎重にキャットフードを選ぶことが大切です。

穀物、添加物は出来るだけ排除しよう

市販で販売されている安価なキャットフードは、出来るだけ安くするために、猫ちゃんには必要のない穀物を主原料にしていることがあります。
穀物は皮膚病の原因となる食物アレルギーを起こしやすいので注意が必要です。

その他コスト削減や日持ちをさせるための酸化防止剤や、着色料、人工香料などの添加物が大量に使われています。
着色料は猫ちゃんのためではなく、飼い主さんに向けて美味しそうに見せるためだけのもので、猫ちゃんは色で味を判断して食べることはありません。

また、人工香料はニオイで美味しいかどうかを判断する猫ちゃんの、食いつきをよくするためのものなので、基本的には必要のないものです。
これらの添加物が皮膚病の原因となることもあるので気をつけましょう。

皮膚病はとても辛いもの!治療法はキャットフードを変えることから

皮膚病を発症してしまった猫ちゃんは見るも無惨な状態になってしまいます。
状態が悪くなるにつれて、まともに起きていることも出来なくなり、最悪死に至ることもある恐ろしい病気です。

皮膚病の主な原因は食物アレルギーによることが多いです。
獣医さんに見て貰うことも大切ですが、先ずは毎日食べているキャットフードを見直すことで、皮膚病を改善できることもあるのです。

療法食や、無添加のプレミアムフードに切り替えて、少しでも早く皮膚病を治してあげてくださいね。

この記事を読んだ人におすすめのコラム

トップに戻る