※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

キャットフードの原材料に魚が人気の理由は?

日本は島国なので、昔から魚が豊富に捕獲できました。
そのため、飼っている猫ちゃんの食事にも、魚を与えることは多かったのでしょう。
しかし、猫がお魚をくわえているイメージがあるのは日本人だけだといいます。

猫ちゃんは元々肉食動物なので、野生では鳥やネズミなどを捕獲して丸ごと食べていました。
では、なぜキャットフードには魚を原料としたものが多いのでしょうか?今回は、キャットフードの原料のひとつ、魚についてご紹介していきます。

キャットフードの原材料に多い魚はサーモン

猫ちゃんの栄養源は動物性タンパク質で、主に鶏肉(チキン)を好んで食べることがよく知られています。
それは、猫ちゃんが野生のときに、身近で捕獲しやすい鳥やネズミなどの小動物を食べていたからだといわれています。

キャットフードの原材料に使われる魚は、サーモン、マグロ、カツオ、タラ、ニシン、アジ、イワシ、サバなどです。

この中でもとくにサーモンが使われることが非常に多く、これは海外のプレミアムキャットフードでもよく見られます。

野生で猫ちゃんが鮭(サーモン)を捕獲していたということはありえませんが、サーモンは猫ちゃんにとって人気があり、栄養が豊富なところが、原材料によく使われている理由です。
サーモンを含む魚が主原料のキャットフードのメリットは下記の項目が挙げられます。

●良質なタンパク質が十分に摂れる
●消化吸収がしやすい
●DHA(ドコサヘキサエン酸)という必須脂肪酸が豊富
●猫ちゃんに必須のタウリンが含まれている
●お肉と比べると白身魚などはアレルギー反応が出にくい

この中でも特に、魚特有の成分DHAが良いとされています。
DHAは体の中で作り出せない不飽和脂肪酸で、血液をさらさらにしたり、動脈硬化を防いだりする効果が期待できます。

血行をよくすることから皮膚を丈夫にして皮膚疾患を防ぎ、毛艶を良くして毛並みをさらさらにするともいわれています。

不飽和脂肪酸の多い青魚の危険性とは?

キャットフードによく使われている魚の中ではサーモンが多いのですが、中にはサバやイワシ、アジなどに代表される青魚が使われていることもあります。

しかし猫は青魚を食べ過ぎると、黄色脂肪症(イエローファット)という病気になってしまいます。
青魚には、不飽和脂肪酸を酸化させるために必要なビタミンEが少ないことも、黄色脂肪症になってしまう原因の一つです。
黄色脂肪症になってしまうと、猫ちゃんのお腹にある脂肪が蓄えられている袋に炎症が起きてしこりができてしまい、発熱して痛みが走ります。

そのため、青魚を与える際には与えすぎに注意が必要です。
適量を守れば、青魚は、EPAやDHAが豊富でお肉に比べてヘルシーな原材料です。

生魚とフィッシュミールの違いを知っておこう

キャットフードの原料には魚の名前がきちんと記載されている場合と、フィッシュミール、サーモンミールなどという表記がされている場合とあります。
ミールとは人が食べる部分を除いた部位を、高圧処理したものを指します。

基本的に魚の名前が記載されているミールは、魚を乾燥処理したものですが、フィッシュミールと記載されているものは、何の魚が使われているのかわかりません。
そのため、明確な魚の名前が表記されていない、●●ミールという原材料が使われているものには気をつけましょう。

また、良質な原材料を使って作られたプレミアムキャットフードは、魚にしてもフレッシュという表記がされていることもあるので、キャットフードを購入するときはメーカーのHPなどで原材料を確認するようにしましょう。

まとめ

猫ちゃんは魚が好きなのではないかと思っている飼い主さんは多いですよね。
しかし、猫ちゃんが魚を食べるというイメージがあるのは、日本だけなのだということがわかりました。

肉食の猫ちゃんですが、魚が主原料のキャットフードには様々なメリットがあります。
青魚やフィッシュミールには注意が必要ですが、それらの注意点さえ守れば、猫ちゃんの健康を維持するには最適な原材料と言えるでしょう。

ただし人間にも好き嫌いがあるように、猫ちゃんも魚好きの子もいれば、お肉が好きな子もいます。
魚の中でもサーモンは、比較的猫ちゃんに好まれる味で人気ですが、タラやニシンが好きな子もいます。
猫ちゃんの好みを知って、新鮮な魚を使ったキャットフードを選んであげたいですね。

この記事を読んだ人におすすめのコラム

トップに戻る