※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

キャットフードを変えて咳が出やすくなった時の対処法

猫ちゃんが咳をするときはどんなときでしょうか?私たち人間と同じように、鼻から異物が入ってくれば喉が炎症を起こして咳やくしゃみをすることもあります。
これらの咳は単なる生理現象ですが、その他にも病気やアレルギーなどが原因のことも考えられます。

特に、毎日与えているキャットフードを変えたタイミングで咳が出始めたら、キャットフードの原料の何かに反応している可能性があります。
今回は、キャットフードを変えて、猫ちゃんの咳が出やすくなったときの対処法をご紹介していきます。

生理現象以外の咳が出るのは3つの原因がある

猫ちゃんが咳をするときは、頭を下に向けてうつむくような体勢で、鼻をフンフンと鳴らすような仕草をします。
一見人間の咳の仕方とは違うので、見逃してしまうこともあります。

このような仕草が見られたときは、部屋の中にいるノミやダニ、ハウスダストが原因のこともありますが、部屋の換気に気をつけ、丁寧な掃除やノミ対策することで改善できます。

それでも咳が治まらない場合は、アレルギー性気管支炎、心筋症、毛球症の3つの原因が考えられます。
いずれもキャットフードの原料が直接の原因です。

アレルギー性気管支炎の場合

市販の有名メーカーのキャットフードの中でも、価格の安い手に入れやすいフードは、主原料に穀物が使われていることが多いです。
猫ちゃんは肉食動物のため、穀物を消化することが苦手です。
また、コスト削減のために添加物を大量に使っています。

このようなことが原因で、消化不良や食物アレルギーを起こすことがあります。
食物アレルギーが原因の気管支炎にかかると、普通に咳をするというよりも、喘息の時のようなゼーゼーと苦しそうな仕草で呼吸や咳をします。

キャットフードに含まれる原料の中でも、穀物以外にアレルギーを起こすものとして猫ちゃんの主食であるはずの、動物性タンパク質が原因のこともあります。

いずれの場合も、アレルギー性気管支炎が疑われたら、すぐに病院で血液検査をして、アレルゲンを特定する必要があります。

アレルゲンが特定できたら、キャットフードを低アレルギーの療法食に変え、投薬をして対処しましょう。
獣医師さんの指示には必ず従ってください。

心筋症の場合

猫ちゃんの咳の中でも乾いた咳をする場合は、心筋症が疑われます。
心筋症は拡張型や肥大型、拘束型に分けられます。
いずれも心臓の筋肉に異常が起こり、十分な血液を体中に送れなくなることから次第に正常に機能しなくなる病気です。

この中でも拡張型心筋症の場合は、タウリン不足が原因です。
市場にはさまざまなキャットフードが販売されていますが、安価なフードは十分な栄養素が含まれていないことから、タウリン不足になりやすいです。

猫ちゃんは自分の体内でタウリンを作り出すことができないため、食事やサプリメントで補う必要があります。
最近では、市販のキャットフードでもタウリンが添加されるようになり、そう簡単にタウリン不足になることはありません。

しかし偏食気味な猫ちゃんなどは、タウリン不足になることもあるので注意が必要です。
また、年老いてきた猫ちゃんや個体差によっては、タウリンを十分に吸収できないケースもあります。

心筋症の症状としては乾いた咳の他にも食欲が落ちる、運動障害、視覚機能の低下が起こり、酷くなると、肺に水が溜まり肺水腫になったり、咳が酷くなることから呼吸困難に陥ったりします。
血栓が詰まることから足が麻痺することもあるので非常に危険な病気です。

キャットフードを変えて乾いた咳が出るようになったら、いつも与えているキャットフードの栄養成分を見直してみる必要があります。

毛球症の場合

猫ちゃんが毛玉を吐くときには咳をするような仕草をすることがあります。
このような仕草をしているにもかかわらず、何も吐き出さなかった場合、腸や胃の中で毛玉が固まってしまっている毛球症になっていることも考えられます。

毛球症は、普段与えているキャットフードに食物繊維が少ないことが原因です。
毛球症は、咳のような仕草の他にも食欲不振に陥ったり、便秘になったりします。

あまりに重度の毛球症になってしまうと、お腹を開けて毛玉を取り出さないとならなくなりますので、そんなことにならないように、普段から食物繊維を摂取できるようにしましょう。

キャットフードは毛玉ケア(ヘアボールケア)対策の療法食に変えてみる、毛球除去剤を使ってみるという方法でもいいでしょう。
しかし食物繊維を補うためにビートパルプなどの粗悪な材料を使ったフードを摂り入れると、逆効果になる可能性もあるので注意が必要です。

猫ちゃんが咳をしても慌てず対処することが大切

猫ちゃんの咳の仕方は私たちとは違うので、つい見逃してしまうこともあるでしょう。
そして、咳をしているのを見ると、何か悪い病気にでもなったのかと慌ててしまう気持ちもわかります。

しかし、どうして咳が出るのかを事前に理解していれば、慌てず対処することができるはずです。

何も知らないまま放置してしまって、重篤な病気を引き起こさないためにも、キャットフードを変えたタイミングで咳が出た場合は、今回ご紹介した3つの原因を思い出して、キャットフードの原料を見直すようにしてください。

この記事を読んだ人におすすめのコラム

トップに戻る