※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

キャットフードの原材料と消化の関係

猫の健康のバロメーターの一つは便です。
大量の便をする、軟便や下痢、便秘などの症状があります。
これらは、キャットフードが猫に合っていないから起こることです。
便の量が多いということは、消化吸収されずに排泄されるものが多いということです。
軟便や下痢は、穀物などの消化吸収の苦手なものが多いために、消化器官に負担をかけて、処理が十分されないまま排泄されているということです。
便秘は、食物繊維などが多すぎて水分不足となり、消化器官を通りにくいということです。
穀物主体のキャットフードが多いのですが、元々肉食の猫には苦手な消化しにくいものです。
多く含んでいると、健康な猫でも消化しきれずに排泄されますので大量の便となります。
大量の便を排泄できるから健康ということではありません。
身体に不要なものがたくさん入っているから大量の便を排泄します。
大量の処理をしますから消化器官には大きな負担がかかっています。
良質なフードや体に適したフードでは、便の量は少ないものです。

また、キャットフードとの相性が合わない、あるいは、病気や加齢で消化器官が弱っている猫などでは充分に消化できず、軟便や下痢として症状が現れます。
相性の合わない猫には、キャットフードの成分を確認しながら、相性のいいフードに変える必要があります。
病気や高齢の猫は、年齢や健康状態に適したフードに変えることが重要です。
穀物ばかりではなく、たんぱく質なども消化性を高めたものがあり、身体への負担を軽減したものがあります。
最近では多くのフードがグルーミングなどで飲み込んだ毛をスムーズに排出するために、毛玉対応ということで食物繊維を多く含んだキャットフードが販売されています。
しかし、水分摂取の少ない猫は、食物繊維が腸内環境を整えるどころか水分を奪ってしまい、スムーズに便を排泄できないこともあります。
通常の便は艶がありますが、便秘の便は乾燥してカラカラです。
キャットフードは、年齢やライフステージに応じた原材料や栄養素の配合がされていますので、愛猫に適したフードを選ぶことが大切です。
理想的なキャットフードを見つけるためのポイントがこちらで紹介されています。
また、個体差がありますので、それを把握した上でのフード選びが大切になります。

この記事を読んだ人におすすめのコラム

トップに戻る