※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

猫がキャットフードを食べない時の7つの原因と対処法

今まで食欲旺盛でたくさんキャットフードを食べていた猫ちゃんが、突然フードを食べなくなったら気になりますし、心配になりますよね?

新しいキャットフードを与えると、中々食べてくれないことはよくありますが、猫ちゃんの気分によって、突然今までのフードを食べなくなることはあるのです。

そんな時は病気を疑うことが多いかもしれませんが、猫ちゃんが急にフードを食べなくなったときにはそれなりの原因があるのです。
そこで今回は、猫ちゃんがキャットフードを食べないときの原因と対処法をご紹介していきます。

突然キャットフードを食べない原因は7つもあった!

猫ちゃんがキャットフードを食べなくなったときは、まずその原因がなんなのかをしっかり突き止める必要があります。
猫ちゃんはグルメな動物などと冗談交じりに言われることもあります。

これは冗談ではなく、猫ちゃんが一度このフードは食べたくない!と思ってしまったら、完全なストライキ状態になり飼い主さんとの根比べまで発展します。

飼い主さんが意地になって猫ちゃんに厳しくして、いつまでもフードをあげなかったりすると、猫ちゃんもずっと食べずにいることで、肝機能障害を起こすことがあります。
こうなると最悪死に至ることもあるので、安易に考えてはいけないのです。

それでは、猫ちゃんが急にフードを食べなくなったときに考えられる、7つの原因を探っていきましょう。

キャットフードに飽きてしまった

猫ちゃんは変化を嫌う動物のため、基本的には毎回同じキャットフードでも食べてくれます。
特に主食として選ばれることの多い、総合栄養食のドライキャットフードは、フードとお水だけあれば、猫ちゃんに必要な栄養素を十分に摂ることができます。

しかし、そんな猫ちゃんでも流石に毎日全く同じキャットフードばかり出されたら、飽きが来てしまいます。
また猫ちゃんの性質らしく、ただの気まぐれのこともあります。

毎日おやつをあげすぎている

最近では猫ちゃんのおやつもバリエーション豊かで、さまざまなタイプのものが手に入ります。
猫ちゃんが可愛くて仕方のない飼い主さんであればあるほど、猫ちゃんが喜んでくれるのを見るのが楽しくて、好物のおやつを頻繁に与えてしまいがちです。

当然のことながら、おやつを食べすぎると、おなかいっぱいで主食であるキャットフードが入らなくなる恐れがあります。
また、おやつはあくまで嗜好品のため、栄養バランスが考えられているわけではありません。

そのため、おやつを主食代わりにしてしまっては、猫ちゃんの身体のためにもよくありません。

食感やニオイが薄かったりして気に入らない

猫ちゃんはニオイで餌の美味しさを見分ける性質がありますので、薄いニオイのキャットフードは食べなくなることが考えられます。
買ってきたばかりのキャットフードであれば、猫ちゃんにとって美味しそうなニオイがするものです。

そのニオイが薄くなってしまうのは、封を開けっ放しにしていたり、保存状態がよくなかったりして、ニオイが飛んでしまっていることが考えられます。

食感に関しても、酸化が進んでしまったキャットフードは湿気てしまい、カリカリ感がなくなってしまうことから、猫ちゃんが食べなくなってしまう原因となります。

季節や時期によって食べる量が変わることもある

人間でも夏は夏バテして食欲が落ちることはありますよね。
これと同じで猫ちゃんも、夏場は比較的キャットフードを食べる量が少なくなる傾向にあります。

基本的に春、秋は普通の量を食べ、夏に少なめ、冬に多めになるといわれています。
また、オス猫などは発情期に入ると、食欲が落ちることもありますし、メス猫の妊娠初期も食欲が落ちます。
逆に、妊娠後期や授乳期には、食欲旺盛になるのです。

環境の変化によるもの

猫ちゃんは環境の変化に敏感です。
人が訪ねてきたり新しい猫を迎えたり、引っ越しをしたときなどに食欲が落ちることがあります。

普段から人なつこい猫ちゃんならいいですが、人見知りの激しい猫ちゃんの場合、来客が来ただけで隠れて出てこなくなります。
特に猫ちゃんにとって子供は天敵です。
子供が来たりした日には、丸一日食事が喉を通らないこともあるのです。

加齢のため食欲が落ちる

私たち人間でも年老いてくるとさっぱりした和食が好きになり、あまり多くの量が食べられなくなります。
猫ちゃんも同じで、加齢で年老いた猫ちゃんは、今まで与えていたドライキャットフードが食べられなくなることがあります。

これは歯が悪くなることで、硬いフードが食べられなくなったり、年老いたせいで運動量が少なくなったりして、急にフードを食べる量が少なくなることもあるのです。

病気になってしまった

猫ちゃんの口の中に口内炎ができたり、歯周病になったりすると満足に噛むこともできずに、ドライキャットフードを食べなくなることもあります。

その他にも内臓の病気など、さまざまな疾患が考えられますが、キャットフードを食べなくなるのと同時に、下痢や嘔吐をしている、ぐったりしてあまり動かなくなってしまった、食べる素振りを見せるのに食べられない場合は、病気が隠れていることが考えられます。

さまざまな原因でキャットフードを食べなくなったら?

フードの味が薄くなったり、食感が悪かったりして気に入らなかった場合や、単に飽きている場合などは、ドライキャットフードにウェットキャットフードをトッピングしたり、ウェットキャットフードにかつお節などの嗜好品をトッピングすることで解消できます。

また、いつも同じキャットフードを与えていた場合は、数種類のキャットフードをローテーションすることで解消することもあります。
年老いてしまった猫ちゃんの場合は、ウェットキャットフードや、ドライキャットフードをふやかして与えることで、また食べられるようになるでしょう。

病気が疑われるときにはもちろん、動物病院への受診が最優先ですが、その他にも解消出来る方法があれば、先ずはそれを実践してみるのもいいでしょう。

猫ちゃんの気持ちを考えたキャットフードを与えよう

猫ちゃんは気分屋なところがあるので、毎日同じキャットフードを食べていると飽きることもあります。
しかし、基本的には変化を嫌う性質ですので、キャットフードを変えるときには、少しずつ混ぜていくなど慎重に行うことが大切です。

普段からさまざまな種類のキャットフードを食べられるようにしておくと、いざ、味に飽きて食べなくなってしまったときなどに重宝します。
是非、猫ちゃんの気持ちにより添って、最適なキャットフードを選んであげてくださいね。

この記事を読んだ人におすすめのコラム

トップに戻る