知っておきたいウェットキャットフードの種類(総合栄養食)とは?
ウェットキャットフードは、猫ちゃんにとっておいしそうな色や匂いがするので、とても食いつきの良いフードです。しかし、ウェットフードの中でも一般食という記載がされているものは、主食として使えるタイプのフードではありません。
ウェットキャットフードでも、ドライキャットフードと同じように、猫ちゃんにとって必要な栄養が摂れる「総合栄養食」と呼ばれるタイプがあります。
今回は、そんな総合栄養食と呼ばれるウェットフードについてご紹介していきます。
ウェットキャットフードの総合栄養食とは?
キャットフードの総合栄養食というと、一般的にはドライキャットフードを指すことが多いです。そして、ウェットフードは、主食ではなくおかずやおやつという用途で利用されることが多いです。
それは、ウェットフードの場合、猫ちゃんに必要な栄養素をしっかり備えていないからなのです。
そんなウェットキャットフードの中でも、総合栄養食というものは存在します。
総合栄養食とは、栄養基準局(AAFCO、FDEIA)の基準をクリアした、猫ちゃんの主食として与えるのに適しているフードのことです。
この総合栄養食と新鮮なお水を与えるだけで、猫ちゃんの健康が保てます。
*AAFCOとは?
米国飼料検査官協会(Association of American Feed Control Official)の略称です。
AAFCOでは、ペットフードの栄養基準、ラベル表示などに関するガイドラインを設定しており、日本のペットフード公正取引協議会の規約でも、AAFCOの栄養基準を採用しています。
AAFCOは基準を提示している機関であり、フードの検査を行ったり、認定や承認は行いません。
ウェットキャットフードの総合栄養食の特徴とは?
キャットフードの総合栄養食には、ドライキャットフードと、一部のウェットフードがあります。ウェットキャットフードの総合栄養食も、ドライキャットフードと同じように、年齢や疾患別に選べるフードがあります。
総合栄養食と記載されたフードは、必要な栄養成分の基準に沿っていることを調べる分析試験や、実際に猫ちゃんにフードを与えて、健康面や成長に影響がないかなどを調べる給与試験をクリアしたものだけです。
そのようなことから、ウェットフードの中でも総合栄養食は、一般食や副食と呼ばれるウェットキャットフードよりも、安心して与えることのできるフードです。
ウェットフードのパッケージには必ず、どちらの方法で実験してパスしたものかを表示する義務があります。
ウェットフードの総合栄養食を選ぶ際のチェックポイントとは?
総合栄養食なので、猫ちゃんに必要な栄養素は含まれていますが、特にみてほしい栄養素は、タンパク質、脂肪、ビタミン(特にビタミンA、B1、E)ミネラル、炭水化物です。しかし、炭水化物はそれほど重要視されていないので、前者の4つの栄養素を重視してチェックしましょう。
同様に、主な原料が穀物(炭水化物)ではなく、お肉やお魚が使われているのもチェックしてください。
毎日ウェットフードを与えたい飼い主さんに気をつけて欲しいこと
ウェットキャットフードは猫ちゃんの食いつきが大変良いので、飼い主さんとしては毎日の食事で、ウェットフードを与えたいと考えている方もいるのではないでしょうか?但し、ウェットキャットフードは、一食の内容量やカロリーが少ないので、猫ちゃんが一日に必要なカロリーを満たすためには、一日に3~4食与えないとなりません。
ウェットキャットフードは1食あたりの価格がドライキャットフードよりも高いです。
そのため、経済的な不安があることも念頭に置いて、主食をウェットキャットフード(総合栄養食)にするかどうかを検討してみてくださいね。